昨日、中部ジャワのスマラン空港からジャカルタ空港を乗り継いで、LPK GENの卒業生2名が、羽田空港到着しました。
到着から1時間20分も掛かって、ロビーに出てきた二人は、さすがにお疲れのようでした。
さらに、一人のスーツケースの車輪が取れて出てきたので、航空会社に修理の手続きで1時間掛かり、日本に来てからも大変な思いをさせてしまいました。
最近トラブル続きに東北新幹線も、こまちからはやぶさに、事前に変更しておき、予定通りのスケジュールで、仙台駅に到着しました。
今回のお二人は、いちご栽培で有名な山元町にある介護施設様で採用されました。
お二人が住むアパートには、本人達が買い足すものが無いくらい、あらゆるものが整理された状態で、準備ができており、大変感動しました。
昨日は転入届、今日は銀行口座開設、明日は携帯スマホ契約のご案内です。
日本は少しずつ暖かくなってきましたが、体調を崩さずに、早く日本の生活に慣れてください。
日本に来て3か月の特定技能生から、スマホの契約プランを変更したいと、連絡があり、Y!mobileへ同行しました。
その後、どこか行きたいところがあるか聞いたら、「業務スーパーに行きたい!」とのこと。
何を買いたいのか尋ねると、「テンペ」という食べ物でした。
インドネシアのソールフードのようで、油で揚げて食べるそうです。
近くに業務スーパーがあってよかったね。
大寒の翌日でしたが、比較的暖かい仙台駅に、常夏インドネシアから到着した二人は「寒いです」を連発。
施設様へご連れする車中も、エアコン温度を高めに設定して寒さ対策です。
生活オリエンテーションを、仙台に到着した日を含め3日間行いました。
「転入手続(代理届)」、「銀行口座開設同行」、「スマホ契約同行」と「買い物同行」は必ず行います。
スマホ(格安SIM)契約は重要で、施設様などへの緊急連絡先として、日本の電話番号を取得していただきます。 通勤中や外出先での不慮の事故などの際に、施設様や警察・消防署への連絡手段として必須となります。
買い物同行では、通勤が自転車になるためサイクルショップで自転車をまず購入しました。
他には、100円ショップ、ドラッグストア、スーパーで日用品や食器など取り急ぎ必要なものを購入しました。
2024年12月16日、第7陣4名が入国しました。いよいよ宮城も寒くなり、早速冬服を買いに古着ショップへ行きました。
また、海外で使っているスマホは日本の電話番号が無いため、施設様と緊急時の連絡が取れません。
特定技能の皆さんは、日本のSIMを契約して、日本の携帯番号を取得していただきます。
これで施設のご担当者様も安心です。
2024年度第6陣のインドネシア人特定技能生4名が宮城県に到着しました!
仙台駅ホームに出た瞬間に「寒いです」の連発。
それぞれ2名ずつ、仙台市内と名取市内の施設様で働きます。
2日目は、生活必需品の購入や銀行口座開設などを行いました。
一日でも早く宮城の生活に慣れていただくように、私たちもサポートします。
今年度第5陣となります特定技能生が、12月3日来日しました。
ジャカルタからのガルーダインドネシア航空は、羽田空港に予定より30分程遅れての到着でした。
その後、東京駅経由東北新幹線はやぶさ号で仙台へ到着。東京駅のコンビニでお昼御飯用に購入したエビマヨおにぎりを食べて満足そうでした。
仙台駅からは車で約1時間、亘理町の施設様にご挨拶をして宿舎へ到着したのは夕方。
一日の長旅大変お疲れさまでした。
2日間の生活オリエンテーションを受けて、施設様で働くことになります。
今年3月に来日した特定技能生二人の先輩がいるので、安心して働いてください。
11月12日に2名の特定技能生が来日しました。
東京から仙台へ新幹線で1時間30分、仙台から登米市内の施設様へ車で1時間30分の移動で、二人とも最後は疲れた様子でした。
翌日は元気にアパートから徒歩で銀行口座開設後、周辺の「みやぎの明治村」を散策しました。
紅葉も初めて見る二人、これから冬本番ですが、インドネシアにはない季節を楽しんでいただきたいです。
第三陣となる4名の特定技能生が来日しました。
来日した11月6日は午前中は雨が降って肌寒く、午後も曇りのお天気でした。
2日間は施設の近くにホテルを取りました。暑い国から急に寒い地域で生活をすることになりましたので、体調を崩さないように頑張ってください。
介護特定技能生5名が、10月22日に羽田空港に無事到着しました。
皆さん日本に来て寒いと言っていましたが、宮城はまだまだ冬の入り口で、これからが冬本番になりますが、大丈夫かな?
そのまま東京駅から東北新幹線で仙台へ。飛行機の中では緊張で全然寝ることが出来なかったそうで、1時間30分の新幹線移動中は全員爆睡でした。
仙台駅に到着後それぞれ栗原市、色麻町と名取市に旅立ちました。
2日間の生活オリエンテーションを受けて、いよいよ介護のお仕事が始まります。
皆さん頑張ってください!
本日、令和6年度最初の特定技能生でインドネシア中部ジャワ出身のイズルさんが来日しました。
イズルさんは、配属される施設で勤務している特定技能生の従弟で、本人も安心して勤務できるでしょう。
長時間の移動で大変疲れているようですので、今日は早く休んでくださいね。
明日は、理事長より辞令を受けた後、転入届や銀行口座開設などなど、生活オリエンテーションで大変ですが、1日も早く日本の生活に慣れるようにフォローします。
今月は22日に第2陣5名のインドネシア特定技能生が来日を控えています。今からお会いできるのがとても楽しみです。